

この記事のポイント
auで購入したスマホ本体(SGH02)をSIMロック解除して、格安SIMに乗り換えようとしました。
格安SIMを挿して開通処理をしてから30分待っても、全く電波が掴めずどうしたら良いのか全く分からない状況へ。
スマホの設定を調べて、インターネットで調べて、結局詳しい人たちに聞きまくった結果…解決できました!
ポイントはauで新品交換したスマホという点でした。
SIMロック解除したスマホなのにSIMロック解除されてなかった!


auのサイトにログインすると、今まで購入したスマホ本体の情報からSIMロック解除されているか分かります。
格安SIMに乗り換えるため、SIMロック解除をしてからペンギンモバイルのSIMを差し込みました。
ペンギンモバイルの開通処理をしてから、いつまで経っても電波が立たず、30分経過…。
本来は15分以内で電波を受信できるんです。僕の時は2分くらいでした。
ちなみにauで購入したスマホ本体のSIMロック状況はこちらにログインして確認することができますよ。
auのSIMロック解除のページにログイン!SIMロック解除されていた
auのサイトにログインしてSIMロック解除のページを確認すると、今までauで購入してきたスマホ本体の一覧が確認できます。
今回ペンギンモバイルに乗り換えるにあたって、SGH02(スマホ本体)がSIMロック解除済みでした。
SIMロック解除はペンギンランドの別の人が担当していたので、問題なく解除されています。
その前に!なんでSIMロック解除が必要なの?
今回はauからペンギンモバイルに乗り換えをしましたが、ペンギンモバイルの電波はドコモを使用しています。
SIMロックされていると、auで購入したスマホはauの電波しか受信できないようになっています。
ペンギンモバイルに電話で確認!電話サポートの偉大さを知る
ペンギンモバイルの素晴らしいところは、技術サポートに電話で確認できることです。
他の格安SIM業者では、全てWEBを使って自力解決して下さいって方針です。
すぐに電話で確認できるって、実はとっても凄いこと!文字で説明するってすっごく難しいですが、電話ならお互いの理解が早いんです。


ペンギンモバイルの開通処理をしてから30分経っても電波が掴めないです。どうしたら良いですか?
ソフトウェアを最新にアップデートするように言われました。
確かにアップデートがたくさんありました(笑)
ソフトウェアのアップデート完了
スマホのソフトウェアバージョンアップとAndroidのバージョンアップを行いました。
スマホに詳しくないとバージョンアップがよく分からないものなので、確認画面が表示されてもキャンセルをしていたようです。
最新状態になったので、さぁ電波が掴め!
…残念ながら、電波は掴めませんでした。
スマホの設定を見直し!SIMロックの状態をチェック
今回はauで購入したシャープのアクオス携帯(SGH02)の設定をチェックしてみると、「デバイス情報」に「SIMロックの状態」の項目を発見。
SIMカードの状態は「利用不可」でした。
コードの下に「更新」ボタンがあるので押すと、「×失敗」「ネットワークエラーが発生しました。時間をおいてから再度お試しください。」が表示されます。
時間帯を変えてもエラーは変わりませんでした。
もうお手上げです(笑)
ペンギンモバイルの有志達!最強のLINEグループに相談
ペンギンモバイルの凄い点は、無料で相談できるLINEグループがあることです。
このグループに参加するには代理店であることだけ!
ほんとにマニアックな専門家がいるので、最後の望みをかけて相談してみました。
質問内容
本日ユーザーのshg02端末をau→ペンギンにしました。
SIMロック解除しているのですが、ペンギンの電波がつかめずに電波に×が付いてしまっています。
【試した手順】
①shg02端末からau SIM抜いて、開通処理(電話番号+MNP)
②ペンギンSIM認識されないので30分待つ
③流石におかしいので、au→ペンギンSIM(A)を、僕がペンギンで使っているスマホ本体に入れるとSIM(A)は認識しました。【SIM(A)自体は問題ないことを確認済】
④shg02端末にSIM(A)を入れると電波掴まない
⑤設定→デバイス情報→SIMロックの状態を確認
・SIMカードの状態「利用不可」
・コード「-」
→更新ボタンを押すと「ネットワークエラーが発生しました。時間をおいてから再度お試しください。」が表示される。
⑥技術サポートに電話、ソフトウェアの更新をするように言われる
⑦ソフトウェア、androidを最新にする。SIMを抜き差しして再起動。
⑧再度⑤の更新ボタンで「ネットワークエラーが発生しました。時間をおいてから再度お試しください。」が表示されました。
WIFI環境で「更新」すれば更新できるはず、とネットで調べたら書いてありました。
shg02端末は世界Wi-Fiに接続していますが、このエラーが解消されないためSIMが認識されません。
このようなエラーがある場合、対処する方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします💦


やり取りの続きはこちら↓↓をクリックして確認してください。
ここで重大なヒントとなるキーワードがありました!
「IMEI」
です。
IMEIってなに?端末識別番号のこと
スマホ本体にはIMEI番号がそれぞれ設定されていて、同じ型のスマートフォンでもIMEIが同じものは存在しません。
IMEI番号は電話番号や回線契約とは関係なく、端末のそれぞれが持つ固有の番号です。
IMEI番号は15桁の数字で、確認する方法は2つ。
IMEI番号の確認方法
- 「設定」→「端末情報」→「ステータス情報」→「IMEI情報」
- 電話アプリのキーパッドに「*#06#」を入力
「設定」は機種によって違うため、「端末情報」の代わりに「デバイス情報」だったりします。
IMEI番号はauで管理されている
IMEI番号は端末固有の番号ですが、auで管理されているので、My auにログインするとSIMロック解除をしたIMEI番号がわかります。
今手元にあるスマホのIMEI番号が、SIMロック解除されているか確認する必要があります。
IMEI番号を確認するには?auのサポートセンターに電話してみた
代理でauのカスタマーサポートに電話。
- 以前スマホが壊れたため、新品交換したスマホがあります。
- 格安SIMを使うためWEBでSGH02のSIMロック解除。
- 格安SIMで電波が掴めないため、SIMロック解除されているか確認したいです。
- 本体のIMEI番号がSIMロック解除されているかを知りたいです。
と伝えました。
代理で電話してましたが、途中で本人確認が必要です。
聞かれる内容は3点。
本人確認
- 名前
- 電話番号
- 4桁の暗証番号
IMEI番号がSIMロック解除されていないことが分かりました。
Google検索で「au SIMロック解除」と検索。


SIMロック解除のお手続きに行くと、STEP1で今まで購入したスマホ端末一覧が表示されて、SIMロックの状況がわかります。
ただ、一覧には交換した新しいSGH02の情報の表示がなくて、壊れたSGH02がSIMロック解除されていました(笑)
新しく交換したSGH02が一覧になければ、絶対にわ・か・り・ま・せ・ん!
STEP1に今までauで購入した端末一覧が表示されます。


「その他の端末」にIMEI/MEID(端末製造番号)を入力するところが、2ヶ所あるのでIMEI番号を2回入れましょう。


それでSIMロック解除が可能です。
2段階認証が必要で、メールアドレスの入力がありました。
すぐに認証URLが届くので、15分以内にメールのURLをクリックするとIMEI番号に対するスマホのSIMロック解除が完了しました。
My auでSIMロック解除が完了したら?スマホ本体からSIMロック解除
スマホ本体の「設定」からSIMロック解除を行います。
SGH02を例に挙げると「設定」→「デバイス情報」→「SIMロックの状態」の順に進みます。
SIMカードの状態が「利用不可」
「更新」をクリック
スマホが再起動
NTT DOCOMOの電波を確認
NTT DOCOMOの電波を受信して、画面左上に表示されました!
あとはAPN設定をして完了です。
新品交換したスマホのSIMロック解除のまとめ
今回は新しく交換したスマホに対して、格安SIMに乗り換えたときに電波が掴めない問題がありました。
auで購入したスマホ本体を破損により新品交換すると、My auにログインしてSIMロック解除の画面では新品交換したスマホが一覧に表示されていません。
そのため、破損したSGH02のSIMロック解除はできても、交換したSGH02のSIMはロックされたままでした。
ただIMEI番号をしっかり確認すれば、どのスマホがSIMロック解除されているかが分かりますが、IMEI番号について理解していないと気付けない問題があります。
また、IMEI番号を直接入力してSIMロック解除する必要があるので、とても分かりづらかったです。
一度、新品交換したスマホをSIMロック解除するときは、IMEI番号をしっかり確認することをお勧めしますよ。