10月31日の申込をもって、超!超お得なGoTo Travel キャンペーンの合宿免許の申し込みが終了しました。
観光庁が合宿免許にGOTO利用できますよといった3週間後に、必殺『手のひら返し』はヒドイですね。
この記事のポイント
そこで皆さんが疑問に思うのが
11月からはGOTOキャンペーンを利用した合宿免許はないの?
といったことですが、答えは『GOTO合宿免許プランはあります』とはっきり言えません。
観光庁の後出し発表が多すぎて、正直なところ未だにどうなるのか予想できません。
今後の合宿免許プランの内容の予想、合宿免許プランを案内してきた予約サイトではどのような変化があったのか?についてお話したいと思います。
GOTO合宿免許プランはどう変わるのか?11月から適用される割引の詳細について
GOTO合宿免許プランが中止になってしまった理由としては、トータル費用の大部分を免許講習が占めると判断されたのが原因です。
自動車免許の取得が目的になるため、『旅行需要を喚起する』ものではないことのようです。
11月以降はどうなるの?合宿免許プランにGOTOキャンペーンは適用できるの?
GOTO合宿免許プランは10月31日で終了してしまいましたが、今後はどのようになるのでしょうか?
10月23日に観光庁から発表した内容に
ココがポイント
教習所と旅行費用を明確に分けているプランについては、GoToキャンペーンの対象となります。
とあります。ですが、急な方針転換ばかりしているため信用できないのが現状です。
そのため合宿免許の予約サイトでは、本当に新しいプランを検討しても良いのか様子を見ていると予想できます。
GOTO合宿免許プランの中止については、詳細はこちらの記事をご覧ください。
-
-
GoToキャンペーンの合宿免許が中止?観光庁より通達!申込者への対応と今後のプラン
GOTO合宿免許が中止の決定がありました。非常に残念ですが中止になったことで、申込者はどうなるの?今後はどうなるの?といった疑問に対して現時点で分かったことをお伝えします。
続きを見る
GOTOキャンペーンの期間を延長?最長はGWまで
10月27日にGoTo Travel キャンペーンの期間を延長する方向で調整していると発表がありました。
当初は2021年1月末までを予定していて、予算がなくなったらその時点で終了でした。
菅総理
予算がなくなって止めるのではなく、全体を見ながら続けていく
という方針です。とてもいいことだと思います。
ただ、多くの教習所もコロナの影響を受けて大変だったにもかかわらず、GOTO合宿免許プランはダメというのは教習所が可哀想に感じます。
観光庁のページを確認したら大変な状況に!アドツーリストを狙い撃ちする最悪な方針転換
僕に問い合わせをされた多くの方が、『アドツーリスト』からGOTO合宿免許プランを申し込まれました。
アドツーリストは10月中の方針転換のたびに、新しいプランを用意して対応してきました。
そんな姿を見てきたので勝手に応援していましたが、10月29日に観光庁から更なる方針転換が発表されています。
観光を主な目的としていないと判断した場合、GOTOキャンペーンが使えませんといった内容です。
GOTO対象の判断基準は?観光が目的であること
観光庁が発表しているGOTO対象の基準はこちらです。
注意ポイント
- 観光が主な目的であること
- 感染拡大防止に問題がないこと
- 旅行プランに追加されるオプションが高すぎないこと
人が訪れることがその地域を活性化するとは思いますが、過度なサービスやオプションは不公平感があるため中止したいということでしょう。
10月のGOTOキャンペーンから判断?観光庁が禁止としたプラン
10月まではGOTOキャンペーンで許容されていたもので、11月から禁止にされたプランがあります。
ココがダメ
- 旅行と講習をセットにした高額プランはNG
- 旅行料金に多額のサービスを追加したプランはNG
- 通常料金を大幅に超えるプランはNG
現時点で申込してしまっている場合は適用されますが、11月6日(金)の予約販売されるものは対象外となるようです。
なぜ合宿免許は不遇の対応を受けたのか?多くの不満の声
9月末の時点でアドツーリストは観光庁と何度も確認したうえで、GOTO合宿免許のプランを作ったようです。
他の合宿免許の予約サイトも同様で、GOTOキャンペーンを利用した合宿免許のプランを続々と発表していきました。
実際に申込が殺到して対応ができないほどに、合宿免許の予約サイトやアドツーリストからは嬉しい悲鳴がありました。
確かに運転免許を取得するためには、30万円前後の費用はかかりますが
ココに注意
実質半額
という状況でした。
最近免許を取得した人や申込をした人からの不満
そこで問題になったのが、9月以前に予めGOTOを利用しない合宿免許のプランを申し込んだ人が不公平に感じたため、GOTOを適用するのはオカシイとなりました。
多く賛成もあったものの、多くの反対意見もあって10月23日に観光庁から中止の発表が出たわけですね。
僕の考えとしては今の時代は電車があまりにも便利すぎるため、免許を取る必要性を感じない若い人が多い状況です。
今回のGOTO合宿免許プランは免許の必要性を感じない若者に対して、『運転免許取ってみよう』というきっかけになっています。
既に免許を取得した人や申込済の人からすると納得はいかないでしょうが、僕としては免許取得の起爆剤になったと感じるため全てが悪いとは思えません。
教育訓練給付金制度を利用することで最大20%の補助を利用
社会人として働いている方限定ですが、教育訓練給付金制度があります。
特に期限があるわけではないので、急ぐ必要はありません。
教育訓練給付金制度を使うことで最大20%の補助で免許を取得することも可能ですので、興味のある方は参考にしてみてくださいね。
-
-
コヤマドライビングスクールで教育訓練給付金制度を使うには?
教育訓練給付金制度をご存知ですが?仕事で必要な免許の取得には、この制度を使えますので利用条件をお伝えしますね。
続きを見る
宿泊制限が付くの?合宿免許プランをつぶす気満々の対応
10月30日に観光庁からの発表に
ポイント
- 8泊以上の宿泊を伴う旅行については、本事業の対象外とすることといたします。
- ただし、8泊以上の宿泊を伴う旅行であっても7泊までは支援の対象といたします。
というものがありました。完全に合宿免許を狙ってきてます。
観光庁の言い分
自粛により人の動きが激減したことに対して、活性化する意味でGOTOキャンペーンを開始したものの上限泊数につては設定していませんでした。
人の動きが回復したことで「8泊以上の観光目的での宿泊がごく少数である」という利用実態が分かりました。
より多くの旅行者に活用して頂きたいため、1回の旅行で7泊分までを支援の対象とします。
合宿免許は14日以上となるプランが多いため、そこの部分に対して狙い撃ちしてますね。
正直なところ、ごく少数をつぶす必要があるのか疑問は残るところですが、詳しくは観光庁のサイトをチェックしてみてください。
こんな対応策はどうなの?7日で宿泊先を変更
ちょっと面倒ですが


宿泊施設が変わることで気持ちも引き締まって一石二鳥です。
『旅行気分2倍のお得プラン』として売り出してみてはいかがでしょうか?(笑)
それがダメなら一時帰宅プランとか用意して、1週間宿泊したら一時帰宅して、1日開けて再度合宿施設に行くとかもありかも知れません。
自宅と自動車学校が近い必要がありますけどね。
観光庁に負けないユニークなプランができることを祈っています。
11月からのGOTO合宿免許まとめ
11月からGOTOキャンペーンを利用した合宿免許のプランはなくなりました。
本当にお通夜状態で、悲しくなってきますよね。
こんな状況ですが逆風に負けずに、頑張って欲しいというのが本音です。
今後も合宿免許に関する有益な情報をご紹介していきたいと思いますので、是非チェックしてみてくださいね。
今お伝えできるのは、代表的な合宿免許の予約サイトの特徴をまとめました。
格安プランを利用することで、追加料金が発生しない安心プランに申し込みができるので検討してみるのもありかも知れませんね。
-
-
【2022年版】合宿免許で失敗したくない!女性も安心できる予約サイトランキング
合宿免許で苦労する大きなポイントは、たくさんある予約サイトの中からどれを選択すれば良いのか迷ってしまうことです。初めて合宿免許を探す方にとって必要な情報をまとめました。また合宿免許を検討されている方は、予約サイトの料金、特徴、メリットなどを参考にしてみて下さいね。
続きを見る