教習所

運転免許を取得する流れは?教習所に入校から卒業!免許を取るまでを解説

運転免許を取得する流れは?教習所に入校から卒業!免許を取るまでを解説

運転免許を取得するためには、どうすれば良いと思いますか?教習所や合宿免許を想像したと思います。

呼び方は違いますがどちらも教習所を指していて、通学するのか泊まり込みをするかの違いですね。

この記事のポイント

教習所では入校から卒業のカリキュラムがあり、また試験場で免許を取得するまで検査や試験があります。

免許を取得するまでの一連の流れが分からないと、予定が立てられないため少し不安を感じますよね。

運転免許を取得するゴールを設定するためにも、全体的な流れを知っておくと役立つのでご紹介したいと思います。

教習所は自動車学校、車校とも呼ぶようですが流れは同じですよ。

Contents
  1. 教習所の全体の流れは?卒業してから免許を取得するまでを解説
    • 仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所
    • 卒業までを第2段階の流れは?指定自動車教習所
    • 運転免許を取得する流れは?運転免許試験場
  2. 第1段階の流れの詳細は?指定自動車教習所の仮免許まで
    • ①入校受付
    • ②オリエンテーション+先行学科1番+適性検査
    • ③学科、技能(所内)
    • ④~⑥修了検定、仮免許学科試験、仮免許交付まで
  3. 第2段階の流れの詳細は?指定自動車教習所から卒業まで
    • ⑦学科、技能(路上)
    • ⑧卒業検定(技能)
  4. 運転免許試験場はどこに行けばいいの?
  5. 教習所入校から免許取得までの流れのまとめ

教習所の全体の流れは?卒業してから免許を取得するまでを解説

教習所の全体の流れは?卒業してから免許を取得するまでを解説

全国には公安委員会が定めた基準を満たした「指定教習所」と呼ばれる教習所が1200以上存在します。

指定自動車教習所を卒業したときに卒業証明書が発行されますが、卒業証明書を持って運転免許試験場に行くことで試験場での技能試験は免除されるため、教習所に通う必要があります。

免許取得者の95%以上が指定教習所を卒業してから自動車免許を取得していますので、運転免許を取得するなら教習所に通うのが一般的ですね。

一発試験といった運転免許試験場で学科試験、技能試験を直接受験する方法もありますが、今回は指定教習所に通い卒業、免許取得までの流れをご紹介します。

大まかな流れが分かることで予定も立てやすくなりますし、少しでも不安が解消されると思いますよ。

大きく3つに分けて、流れをご紹介しますね。

仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所

仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所

教習所の第1段階は入校してから、仮免許を取得するために必要な学科教習、技能教習を行います。

自動車の運転は教習所内のみで、入校から仮免許取得までを第1段階としますが流れは以下の通りです。

仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所①入校受付

仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所②オリエンテーション

仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所③学科・技能

仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所④修了検定

仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所⑤仮免許学科試験

仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所⑥仮免許交付

卒業までを第2段階の流れは?指定自動車教習所

卒業までを第2段階の流れは?指定自動車教習所

教習所の第2段階では教習所の外を出ての教習となります。

実際の路上で安全運転することがゴールで、第2段階は仮免許取得後から卒業検定を合格するまでです。

卒業までを第2段階の流れは?指定自動車教習所⑦学科・技能(路上)

卒業までを第2段階の流れは?指定自動車教習所⑧卒業検定(技能)

運転免許を取得する流れは?運転免許試験場

運転免許を取得する流れは?運転免許試験場

教習所を卒業すると卒業証明書が発行されるので、1年以内に運転免許試験所に行きましょう。

そこでで本面学科試験に合格することで、運転免許を取得することができますよ。

運転免許を取得する流れは?運転免許試験場⑨学科試験

運転免許を取得する流れは?運転免許試験場⑩免許交付

第1段階の流れの詳細は?指定自動車教習所の仮免許まで

教習所の第1段階では仮免許を取得するまでになりますが、仮免許の取得でカリキュラムの折り返し地点と考えて貰って問題ありません。

①入校受付

仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所①入校受付

初めに教習所に入校する手続きを行う必要がありますので、事前に入校に必要な物を用意しておく必要があります。

入校式とも言われますので複数人でまとめて行うこともあるそうですが、私の場合は1人でした。

教習所・合宿免許で入校時に必要な物をまとめましたので、事前にチェックしておくと慌てずに済みますね。

合宿免許の持ち物は?カバン・暇つぶし・女子の必需品など必要な物から便利な物を紹介
合宿免許の持ち物は?カバン・暇つぶし・女子の必需品など必要な物から便利な物を紹介

合宿免許で不安に感じる疑問で代表的なものに持ち物があります。2週間生活をする上で、忘れたら困る物をご紹介しますね。

続きを見る

②オリエンテーション+先行学科1番+適性検査

仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所②オリエンテーション

入校後に行うオリエンテーションと先行学科1番と適性検査は、まとめて行うため3時間ほどかかります。

オリエンテーションは、これから通うことになる教習所の設備の案内、第1、2段階の教習の進め方、技能の予約方法など、卒業までの流れを説明があります。

先行学科1番は「運転者の心得」を学ぶことになりますが、先行学科1番を受講することで教習をスタートします。先行学科1番を受講しないと、技能教習や次の学科教習へ進むことはできないので注意が必要ですね。

適性検査は自動車を運転する前に、安全な運転ができるための状況判断、正確な行動がとれるか見極めるための検査です。視力、色彩識別能力、聴力、運動能力といった運転に支障がないか、身体的な検査もあるので、視力に不安がある方はメガネを用意しておくと良いでしょう。

運転に支障がない検査が気になる方は、こちらの記事をご覧くださいね。

自動車免許を取得する条件を知ってますか?身体的な4つの条件のクリアが必要
自動車免許を取得する条件を知ってますか?身体的な4つの条件のクリアが必要

自動車の運転には身体的な条件が4つあるのはご存知ですか?条件を全てクリアしないと免許を取得することはできません。教習所や合宿免許を検討されているならチェックしておきましょう。

続きを見る

③学科、技能(所内)

仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所③学科・技能

第1段階では学科教習と技能教習の2つを、並行して進めていくことになります。

学科教習は講義形式になるため遅刻しないで出席すれば問題ありませんが、技能教習はあなた自身で自動車を運転します。

運転するといっても教習所内になりますので、いきなり路上教習ではないのでご安心を。

ただし学科教習と違って、技能教習は決められた教習内容に対して問題なく走れることを教官にチェックして貰い、合格のハンコを押してもらう必要があります。

技能教習の内容は教本にありますので、しっかり頭に入れて意識して運転しましょう。

教習を受けるにあたって知っておくと良いこと

教習を受けるにあたって知っておくと良いこと

第1段階では学科教習を10時間受講する必要がありますが、学科1番は先行学科として受講しています。

それ以外の2~10は順番に受ける必要はないため、自分の都合に合わせて受講できます。

技能教習については、MTかAT車限定によって、受講時間が

受講時間は最短時間

  • MTは15時間
  • ATは12時間

と決まっていますが、これは最短の時間です。技能教習はハンコが貰えないと、貰えるまで繰り返さないといけないため上手くいかないと心が折れてしまうことも。

技能講習の内容は教本にありますので、しっかり頭に入れて意識して運転しましょう。

どうしても運転に自信がない方は、こちらの記事で運転が上達するコツをご紹介していますので、試してみてはいかがでしょうか?

④~⑥修了検定、仮免許学科試験、仮免許交付まで

仮免許までを第1段階の流れは?指定自動車教習所④~⑥修了検定、仮免許学科試験、仮免許交付まで

第1段階の学科教習と技能教習が終わると、残すところは仮免許取得になります。

修了検定と仮運転免許学科試験に合格することで、仮免許(路上で走るための免許)を取得できます。

仮免許交付までの流れとしては

仮免許の流れ

  • 修了検定(みきわめ)
  • 視力検査
  • 仮運転免許学科試験(効果測定)

修了検定の採点方法は減点式で、持ち点100点からミスをするたびに減点され、修了検定が終わった時点で70点以上残っていれば合格になります。

仮運転免許学科試験は○×式で30分間行い、50問中45問以上正解で合格です。

この3つをクリアすることで仮免許を取得できますよ!

第2段階の流れの詳細は?指定自動車教習所から卒業まで

⑦学科、技能(路上)

卒業までを第2段階の流れは?指定自動車教習所⑦学科・技能(路上)

第2段階の学科と技能教習は、第1段階と同じように受講すれば問題ありません。

そのため第1段階と同じように、技能教習で合格のハンコを押してもらえないと長引く可能性も。

第2段階では技能教習の最後に「みきわめ」があり、これを受けるためには「卒検前学科効果測定」に合格しないと受けることができません。

「卒検前学科効果測定」は学科教習を全て終わらせた後に受けることのできる試験です。50分の試験で95問の正誤式問題で、90点以上で合格となります。

こればかりはしっかりと対策する必要があるので、最後の難関とも言えますね。

⑧卒業検定(技能)

卒業までを第2段階の流れは?指定自動車教習所⑧卒業検定(技能)

教習所の最後の試験は卒業検定になりますが、減点方式の技能試験となります。

仮免許のときと同じように100点からミスをするたびに減点されていき、最終的に70点以上で合格となります。

卒業検定では助手席に技能検定員、後部座席に他の受験者が乗り、当日発表された路上コースを運転します。

路上コースの運転後は、教習所内で

縦列駐車or方向転換

  • 縦列駐車
  • 方向転換

のどちらか1つを行います。これはあなた自身が選択できるものではないので、どちらもできるようにしておきましょう。

卒業検定に合格すれば当日の卒業式に参加することになり、卒業証明書が手渡されます。

卒業証明書の期限

卒業証明書の有効期限は1年

惜しくも不合格となってしまった場合は、補習講習を受けた後に再度受験することになります。

補習や再度卒業検定を受ける場合、追加料金が発生しますので一発合格目指して頑張りましょう。

運転免許試験場はどこに行けばいいの?

運転免許試験場はどこに行けばいいの?

運転免許試験場は予約の必要はありませんので、あなたの都合に合わせて直接行くことができます。

注意点としては、あなたの住んでいる都道府県の運転免許試験場、運転免許センターへ行きましょう。

各都道府県の情報をまとめましたので、まずはこちらをチェックしてくださいね。

受付時間は午前と午後で決まっている

受付時間は午前と午後で決まっている

運転免許試験場は予約は必要ありませんが、受付時間は決まっていて午前と午後に分かれています。

受付時間に間に合うように、余裕をもって到着するようにしましょう。

午前の受付時間

  • 適性試験受付 8:30~9:05
  • 学科試験受付 8:30~9:15

午後の受付時間

  • 適性試験受付 9:30~11:30
  • 学科試験受付 9:30~11:40

試験場の流れとしては、適性試験の後に学科試験を受けます。

適性試験は運転する上で、身体の状態が一定以上の水準であることを検査します。安全運転の基準はこちらの記事で解説しています。

自動車免許を取得する条件を知ってますか?身体的な4つの条件のクリアが必要
自動車免許を取得する条件を知ってますか?身体的な4つの条件のクリアが必要

自動車の運転には身体的な条件が4つあるのはご存知ですか?条件を全てクリアしないと免許を取得することはできません。教習所や合宿免許を検討されているならチェックしておきましょう。

続きを見る

学科試験の試験形式は?合格して運転免許を取得

学科試験の試験形式は?合格して運転免許を取得

学科試験は卒検前学科効果測定と同じで、95問の正誤式問題で90点以上の正解で合格となります。

この試験に合格すれば運転免許の取得になりますので、頑張りましょう!

合格発表から免許の発行までは当日行われますが、時間がかかるため時間に余裕のある日に受けると良いですね。

教習所入校から免許取得までの流れのまとめ

教習所入校から免許取得までの流れのまとめ

運転免許を取得するためには、運転技術を身につけるため教習所を卒業する必要があることが分かりました。

教習所では入校から卒業までの間に学科と技能の教習や試験があるため、一から免許を取得しようとすると長い道のりとなります。

今回は免許を取得するための流れをご紹介しましたが、一連の流れが分かれば予定が立てやすくるなると思います。

教習所には在学できる期限が決まっていますので、しっかりと計画を立てて自分のペースで運転免許取得まで頑張ってくださいね!

期限を過ぎてしまうと大変なことになりますので、こちらの記事もチェックしておくと良いかも知れませんよ。

教習所に忙しくて行けないとどうなる?在学期限を過ぎると退校になる
教習所に忙しくて行けないとどうなる?在学期限を過ぎると退校になる

自動車教習所の在学期限をご存知ですか?入校して安心しきっていると、いつの間にか期限が過ぎてしまい退校させられてしまうこともあります。教習所で決められている期限についてご紹介しますね。

続きを見る

通学免許

YamatoCarがお届けする「教習所」の内容まとめを見る
  • この記事を書いた人
かずなが

かずなが

運転することに興味があり、大型二種免許を取得しました。 大型二種で教習所に通うにあたって、知っておきたいことや気づいたことをお伝えしたいと思います。 その情報が困っている人の役に立てたら最高ですね。

-教習所

Copyright© YamatoCar , 2023 All Rights Reserved.